ゼミの活動

・YOU TUBEチャンネルを開設いたしました
ゼミ生作成動画(大学や地域の活動関係)を中心にアップしておりますのでぜひご覧ください.

・ロイス・ホルツマンらのパフォーマンス心理学(ソーシャルセラピー,演劇発達論)を取り入れた学習活動

・学生のバイト先やコミュニティの調査と改善のアクションリサーチ
 実際にデータを集めて調査し,変化・改善を引き起こしたり,改善モデルを提案したりします
 EX.日本人と外国人が働く工場,ファミレス

・祝祭的活動,ボランティア,社会運動の実地調査
 EX.W杯後の渋谷ハチ公前,地域のお祭り,ホームレス支援活動,反原発デモ

社団法人SoLaboさんとジョブ欲の共同開催
 社会人と大学生がつながり,対話し,遊び,学ぶワークショップです。2014年度卒研生の黒田素誉奈さん+当時3年ゼミ生企画で,青学相模原キャンパスにて実施。その時の内容をデータ分析し卒研として提出しました。
 2015年度も,当時3年生が4年になっても引継ぎ,実施予定です。

NPO登記準備中PiECESさんとのコラボ
 2015年6月,PiESESさん主催のドッジボール大会に,ゼミ生たちが考えたオリジナルの即興ゲームやダンスレッスンを実施させていただき,現場の交流の活性化に一役かいました。当日のドタバタも含めて,学生や私自身にもよい学習の機会となりました。月並みですが,「すごく良かった」「ありがとう」と周囲の方が言って下さったのが,学生にとっても私にとっても最高のご褒美。

学生の思い発の「社会情報学部フットサル大会」
 卒研のためでも,就活のためでもなく,1~2名の学生の「やりたい」という純粋な思いから,卒研生の今泉魁斗君が企画し,周囲の先生方や職員の方の理解と協力があって,実現しました。もちろん,他のゼミ生たちも裏方として協力してくれました。
 エーザイさんがスポンサーについて,ドリンクを提供してくださったり,ユニクロさんが旗づくりに協力してくださったり,チームごとに写真を撮影して,それをメールで後日送ってあげたりして,予想以上に頑張りました。
 単なるスポーツ大会と言われればそれまでかもしれませんが,立ち上げは,思っている以上に大変。実際,最初学生から申し出があったときは,「やるとなると大変だよー」とは思ったものの…,今泉君の熱意と,これがある意味,より真正の能動性ではないか,授業外の,野生のリアルなプロジェクトではと,(曲がりなりにも学習研究者としても)考えて,微力ながら一緒に実現に向けて動くことにいたしました。
 私は素朴に,こういう非公式的に現場から発生する民主的,草の根的,手作り的な活動が好きみたいです。それが組織に埋め込まれるという感覚,これは力になります。そして,それを上からつぶしたりせず,むしろ支援し協力してくれる社会情報学部の文化はとてもいいと実感しました。